fb_表示用_詳細 2023-06-08 【縦割り行政の弊害】 不思議な交差点です。 なんで片側交互通行になってるのだろう??? 想像するに、以前は事故が多発したので、安全の為に片側交互にしたのだろう。その後、横浜市が交通量が増えた為に右折帯を整備しました。しかし、信号機は20年以上変わらないまま! 当該交差点(平崎橋)は土日などは大変混雑します。 現在、一つ先の平原橋交差点に右折帯を整備してます。この交差点改良を契機に片側交互の交差点を右折矢印の信号機に変更して欲しいと県警に要望してますが、難色を示しています。(予算が無いとの事だろう) 予算が理由なら、20年以上も変則信号を放置して、多額の県民税を負担し続ける横浜市民は怒るよ! 道路改良は横浜市 交通規制は神奈川県 こんなところにくだらない縦割り弊害が続く様であれば、神奈川県は横浜市に交通規制の整備権限を譲渡すべきでしょ! 戻る
不思議な交差点です。
なんで片側交互通行になってるのだろう???
想像するに、以前は事故が多発したので、安全の為に片側交互にしたのだろう。その後、横浜市が交通量が増えた為に右折帯を整備しました。しかし、信号機は20年以上変わらないまま!
当該交差点(平崎橋)は土日などは大変混雑します。
現在、一つ先の平原橋交差点に右折帯を整備してます。この交差点改良を契機に片側交互の交差点を右折矢印の信号機に変更して欲しいと県警に要望してますが、難色を示しています。(予算が無いとの事だろう)
予算が理由なら、20年以上も変則信号を放置して、多額の県民税を負担し続ける横浜市民は怒るよ!
道路改良は横浜市
交通規制は神奈川県
こんなところにくだらない縦割り弊害が続く様であれば、神奈川県は横浜市に交通規制の整備権限を譲渡すべきでしょ!