fb_表示用_詳細 2023-08-08 【都市部住宅街における再エネ供給】 横浜の様な人口密集地では、人口をカバーする再エネを域内で作れません。地方などは、バイオマス発電や大型ソーラーなどで人口をカバーする発電量を持つ所は多々あります。 都市部の住宅街ではPVと蓄電池(EV車)と地域グリッドを組み合わせたら、ZEROカーボンエリアを作る事が出来るのではないか? こんな視点で本日は日産追浜工場を訪問しました。 日産の軽自動車SAKURAでも蓄電池容量としては20kwの能力があります。動く蓄電池として活用する一方で、地域で電力グリッドを組めば、電力需要によってお隣りさんに「電気のお裾分け」が可能になります。EV車の普及が進むと電力は産業用の大型発電と地域グリッドによる地産地消の電力網に変わるかもしれませんね。 #スマートグリッド #SAKURA #EV蓄電 #電力の地産地消 戻る
横浜の様な人口密集地では、人口をカバーする再エネを域内で作れません。地方などは、バイオマス発電や大型ソーラーなどで人口をカバーする発電量を持つ所は多々あります。
都市部の住宅街ではPVと蓄電池(EV車)と地域グリッドを組み合わせたら、ZEROカーボンエリアを作る事が出来るのではないか?
こんな視点で本日は日産追浜工場を訪問しました。
日産の軽自動車SAKURAでも蓄電池容量としては20kwの能力があります。動く蓄電池として活用する一方で、地域で電力グリッドを組めば、電力需要によってお隣りさんに「電気のお裾分け」が可能になります。EV車の普及が進むと電力は産業用の大型発電と地域グリッドによる地産地消の電力網に変わるかもしれませんね。
#スマートグリッド #SAKURA #EV蓄電 #電力の地産地消